20号
学術研究紀要 Annals of fitness and sports sciences 第20号 (1998年9月)
■原著
- 有馬佳代,前阪茂樹,大坪 壽
剣道における勝負の構造について – 剣の理法より –pp.1-6 20-1.pdf - 児玉晋太郎,斉藤和人,國分國友
Acu Vision 1000の点灯間隔時間の眼と手の協応反応時間に及ぼす影響についてpp.7-10 20-7.pdf - 高橋仁大
テニスのゲーム分析のための技術の分類についての一考察pp.11-17 20-11.pdf - 陳佩杰,平田文夫
各種負荷による長時間トレーニングがラットの免疫・神経内分泌系反応に及ぼす影響pp.19-26 - 濱田幸二,斉藤和人,石垣尚男
通常の練習が大学女子バレー選手の動体視力(KVA)に及ぼす影響についてpp.27-31 20-27.pdf - 大金雅子,藤波奈穂子,島 信隆,芝山秀太郎
性周期が青年期の女性の心拍変動に及ぼす影響pp.33-40 - 合志徳久
多様化する学生に対応する解剖生理学教科書の開発と同教授法の研究. 第一報 : 本学における解剖生理学教育の現状と今後の課題pp.41-45 20-41.pdf - 竹内敬子,城山昌人,佐久間貞典,斉藤和人,志村正子,山中隆夫
体大生の摂食障害に関する実態調査(第2報)pp.47-54
■資料
- 児玉正幸
宮沢賢治の「修羅」意識に関する研究 – 現実の「修羅」から理想の「デクノボー」へ –pp.55-63 - 原田尚幸,三浦嘉久,宮田和信
プロ野球本拠地住民の観戦意図に影響を及ぼす要因pp.65-71 20-65.pdf
■事例報告
- 谷 健二,松下雅雄,柳 敏晴,鈴木 漠
学校教育における海洋スポーツ活動の諸条件 – 国内で初めて教科体育にヨット種目を取り入れた山形県鼠ヶ関小学校の事例から –pp.73-83 20-73.pdf