19号
学術研究紀要 Annals of fitness and sports sciences 第19号 (1998年3月)
■原著
- 竹下俊一,渡辺貫二
アメリカの大学体育専門養成の歴史的背景 – 職業教育と学問・研究の関係 –pp.1-8 - 野川春夫,工藤康宏
スポーツイベントと地域活性化に関する研究 – スポーツ・ツーリストの観光行動の視点から –pp.9-19 - 萩裕美子,國本明徳,野川春夫,山田 哲
トライアスリートの過去のスポーツ活動に関する研究 – 過去のスポーツ活動における参加パターンの類型化とその特徴について –pp.21-33 - 原田尚幸,山崎利夫
スポーツイベント運営における広報活動 – トライアスロン大会に対するイメージについて –pp.35-42 19-35.pdf - 奥脇 透,古川拓生
MICROFETを用いた肩関節および股関節の回旋筋力評価pp.43-47 - 斉藤和人,平田文夫,石岡一洋
大学陸上長距離走選手の左心形態および記録の経年変化についてpp.49-54 - 橋口美紀
二人称代名詞「あなた」の歴史的変遷についてpp.55-63 19-55.pdf
■資料
- 内山年明,園田順一,杉山佳生
スポーツ場面における自己効力感と原因帰属pp.65-71 - 児玉正幸
空海の密教布教戦略としての書芸pp.73-80 19-73.pdf - 平沢信康
教師のストレスとバーン・アウトについて(1) – 国際労働機関の報告書から –pp.81-91 19-81.pdf - 前阪茂樹
剣道の切り返しについて一考察 : 近代~現代の切り返しの内容に関する資料よりpp.93-101 19-93.pdf - 本白水秀樹,西小野智広,村山輝志
東郷重位(示現流)と宮本武蔵(二天一流)の世界(2) – 両者の経歴 –pp.103-114 - 柳 敏晴,谷 健二
海洋スポーツ・レクリエーションの用語の定義と分類 – 特に,種目と活動場所に着目して –pp.115-131 19-115.pdf - 志村正子,井手紀子,山中隆夫
環境問題についての鹿児島県民の意識および実践に関する実態調査pp.133-151