15号
学術研究紀要 Annals of fitness and sports sciences 第15号 (1996年3月)
■原著
- 齊藤和人,平田文夫
長期トレーニングが長距離選手の右心系におよぼす影響についてpp.1-5 15-1.pdf - 志村正子,末広豪伯,佐伯直也,牛島一成,渡辺裕晃,平田文夫,松元正竹
各種メンタルコントロール法が精神状態ならびに末梢皮膚温に及ぼす影響とその比較 – 音楽とサブリミナル・メッセージの効果に着目して –pp.7-13 - 松田貞幸,小玉潤子,中野恭子,高瀬千義,花城三奈,合志徳久
ミトコンドリア・タンパクであるジヒドロリポアミド・サクシニル転移酵素の細胞内局在化の異方性pp.15-22 - 川西正志,山口泰雄
都市在住の中高年のクオリティ・オブ・ライフと運動・スポーツ参加pp.23-32 15-23.pdf - 北村尚浩,冨山浩三,川西正志,湯川孝裕,山内照代,久保和之
スポーツ参加者の類型化に関する研究 – スポーツに対する志向から –pp.33-40 - 児玉正幸
広義の狂気考 – ショーペンハウアーの狂気観批判 –pp.41-47 15-41.pdf - 平沢信康
近代日本の教育とキリスト教(5) : 明治初期・欧化主義の時代におけるキリスト教女子教育pp.49-64 15-49.pdf - 山﨑利夫
九州におけるフィットネスクラブの立地に関する研究pp.65-70 15-65.pdf - 井上尚武,渡邊 健,塩川勝行,平田文夫,清水信行,金高宏文
’94ワールドカップサッカーにおける攻撃戦術の検討 – 選手のパフォーマンスとボールの移動軌跡との関係から –pp.71-84 15-71.pdf - 國分國友
戦後剣道の動向 – ルールの変遷と現状から –pp.85-101 15-85.pdf - ジェイムズ・ジョセフ・スコット
日本人大学生に対する5桁以上の英数字の教え方pp.103-108 15-103.pdf
■資料
- 野川春夫
世界における生涯スポーツの最新動向 – 第14回国際トリム・フィットネス生涯スポーツ会議に出席して –pp.109-113 15-109.pdf - 村上輝志
解題『示現流開書喫緊録』2pp.115-125 15-115.pdf - 三浦 健,吉田剛一郎,長尾愛彦
バスケットボール競技におけるクラスター分析の活用例pp.127-135 15-127.pdf
■事例報告
- 萩裕美子
健康づくりを支援する地方行政の取り組みについて – 鹿屋市におけるウォーキング実践活動の事例報告 –pp.137-141 - 濱田幸二,古谷 学
大学女子バレーボール選手の心理的状態の変化に関する事例的報告 – 大学3年次と4年次の上半期を比較して –pp.143-150